セラピストさん必見♡冷たいタオル「クールコア(COOL Core」すごいタオルを見つけました♡水に濡らして絞ると、冷えます。振ると、もっと冷えます。これはもう、魔法です。18Aug2017diaryayurveda reports
驚き✩︎⡱突発性難聴と、アーユルヴェーダ今日は日曜日、セラピストに変身する日!お迎えしたお客さまはヴァータがちょっぴり強く、そして突発性難聴でお悩みの方。ありがたいことに、ヘッドマッサージをリピートしてくださっています。30Jul2017ayurveda reports
夏色✩︎PITTAさんはカラフルで7月、梅雨らしくない青空で気分は真夏です!7月・8月のアーユルヴェーダ施術メニューを更新しました。何気なく作ってみたけれど、5月・6月バージョンに比べると、ずいぶんとカラフル。03Jul2017ayurveda reports
夏だからこそ、芯からの汗♡座浴発汗芯から汗、かいていますか??アーユルヴェーダのオイルトリートメントは発汗で終わります。施術で栄養を擦り込んで血行もよくして、さあ発汗!ベッドのうえにヒートマットを引いて、ビニールでくるっと巻いて15分。ワクワク待っていざ見てみると…おや?汗が出ていない方が意外といます。それじゃあ老廃物がでないじゃないの〜私は冷や汗。発汗だけじゃなく、利尿、排便がきちんとできていることも、アーユルヴェーダでは健康の指針です。だからスクールで教わった発汗を取り入れることにしました!よもぎ蒸し風の座浴で、椅子の下から思い切り蒸させていただきます♡これをすると、代謝の良い私は茹でられている気分になります。キュっと小さく…タコイカになった気分です。21Jun2017ayurveda reports
卒業☆みんな、おめでとう&ありがとう私たち英国アーユルヴェーダカレッジ34期生。総合プロコースをついに卒業しました。こんなに勉強して、人と自分と真正面から向かい合って、考えて感じた1年3ヶ月は、産まれて初めて。一緒に超えてきた時間と仲間達、これが本当の宝物なんだなぁ。嬉し寂しい、ホッと一息でも寂しい、写真を見ながら振り返って懐かしくて寂しい、未来にワクワクするけど寂しい、どうやっても寂しいのだけど…次の約束、その次の約束もして。会えない気がしないからね!来週はスリランカフェア、再来週はクラスメイトのワークショップ。これは終わりじゃなくて、始まり。皆でこれからチャレンジ!アーユルヴェーダの輪を大事に繋いでいきましょう!19Jun2017ayurveda reports
ヴァータ&カパさん♡温めスパイスハーブティー今日はひとつ、ご紹介です!体を温めるスパイスをたくさん使った、ハーブティー。使うスパイスはこちら、クローブ、シナモン、グリーンカルダモンの3種類↓11Jun2017ayurveda reports
ガルシャナは♡線じゃなくて…面!ただいま、土曜日限定でアーユルヴェーダトリートメントの自宅サロンを開業中です!看板を作って外に貼り、みなさまからの問い合わせを心待ちに毎日を過ごしています♡10Jun2017yogaayurveda reports
ギー探しの旅♡新大久保イスラム横丁アーユルヴェーダでお馴染みの『ギー』ギーは古代インドから伝わるオイルの一つで、発酵無塩バターを煮詰めて“たんぱく質”や“水分”を取り除き、純粋な乳脂肪にしたものです。カレッジでは、とにかく全ての授業によく登場するギー。滋養強壮や若返り、ピッタ&ワータ鎮静のために、『食べて良し、身体に塗って良し、目に入れて(滋養)良し』疲れた目に入れてみたくて、ギー探しの旅に出ました〜成城●井、カルデ●などの輸入スーパーで空振りしましたが、クラスメイトもんもんの情報をもとに、ついに新大久保の“イスラム横丁”で発見♪05May2017diaryayurveda reports
ちょっと工夫♡毎日のセルフマッサージのために!アーユルヴェーダでとっても大事なディナチャリヤ。健康のために毎日した方が良いこと、セルフマッサージ(アビヤンガ)もそのひとつです。もちろん使うのは、ゴマ油!!本当は毎日ゆっくりゆっくりお風呂に入りながら、時間を忘れてアビヤンガしたいけれど。サラリーマンでヴァータな自分は、あれこれやることが多くて忙しい。いつも気持ちを奮い立たせてマッサージに向かうのです。だって準備が大変なんだもの。もっと気軽に、毎日アビヤンガしたい。ふと思いつきました。オイル(ティラ タイラ)をディスペンザーに♡29Apr2017Diet&アンチエイジングayurveda reports